夫婦でボードゲーム

夫婦でボードゲーム

ボードゲームにハマった夫に付き合ううち、嫁が積極的にボドゲ購入するように。ボドゲ初心者から、ようやく中級者になってきた日常を、2人で遊んで楽しいボードゲームを中心にまったり綴ります。(時々、映画・ドラマの感想など)

ボードゲームと知育

ボードゲームをやると、頭が良くなるんでしょ?」

 

「子供と一緒にボードゲームを遊んでいる」という話をすると、必ず知育とボードゲームを結びつける方がいらっしゃいます。

 

結論から言うと、「人と接するための能力が磨かれることが多い」です。

 ・ルールを聞いて(または説明書を読んで)理解する

 ・他のプレイヤーに、自分が知っているルールを説明する

 ・周囲の状況に目を配りながらプレイする

 ・遊んでくれる(た)相手に、挨拶・お礼を言う

 ・もっと上手にプレイしようとする向上心が芽生える

 ・負けて悔しくても、それを自分の中で消化できるようになる

 

ざっと思いつくだけでも、このくらいの「効用」を挙げられます。

しかし大事なのは、親も一緒にゲームを楽しむことだと思います。

 

私の子供が通っていた幼稚園の園長先生が、面白いことをおっしゃっていました。

「子供はまず、憧れている人のマネをするの。例えば、戦隊モノが好きな男の子はヒーローごっこ。アイドルが好きな女の子は歌手になりきり、お母さんが好きな子供は、お掃除や料理ごっこをする」

なるほどな、と思いました。

子供にとっては、自分の大好きな人がお手本で、そうなりたいというところから世界が広がっていく。

自分自身を振り返っても、確かにそうだった実感があります。

 

親が本当にボードゲームを面白いと思っていて、子供と楽しむ分にはまったく問題ないのですが、早期教育」「知育」を第一の目的としてボードゲーム「買い与える」のは、子供にとって「習い事」と同じです。

 

そこには、「頭を良くしてやろう」という親の「下心」が透けて見える。

そして、子供はそれを間違いなく見抜きます。

親が「ボードゲームって何?よくわからないけど、今流行ってるし、頭を使うから賢くなりそうだし。」と子供をゲーム会に連れてきて、自分はプレイせずに子供だけゲームに参加させる。

これでは、きっと子供の興味は長続きしません。

ボードゲームは、TVゲームと違って生身の人間が、テーブルを囲んですぐ側にいます。

ゲームの面白さが、テーブルを一緒に囲んでくれたメンバーに依存する率がかなり高い。

これは、同じ卓になった他人に「この子を面白がらせて下さい(そしてあわよくば頭を良くして下さい)」と丸投げするのと同じです。

 

「子供ボードゲームイベント」などで、参加料をとってプレイ→ゲーム会の後に、実際遊んだゲームを販売するという「プロのゲーム関係者」が商売でやっている場合は別ですが、一般のゲーム好きが公民館を借りて、自己所有のゲームを開放して遊んでいるような場合は、ぜひ親御さんも一緒にゲームに参加してみてほしいです。

 

親御さんがゲームを心から楽しいと思うなら、子供さんも自然にゲーム好きになり、沢山の人と交流する中で、きっとコミュニケーション能力が高まっていくはず・・・です。